テキスト本文朗読 by Amazon Polly |
世界各地の公衆トイレの模様をお伝えしております。(なかなか撮影できないトイレも多いのですが…)
今回は、特に見所もなく観光目的では下車する機会もなさそうな上海地下鉄「李子園」駅の近くのデパートのトイレです。
ローカルな雰囲気のデパート
上海には国際都市であることを感じさせるデパートも数多くありますが、少し郊外に行くと地元の人しか来なさそうなデパートもたくさんあります。
とはいえ、スターバックスが入っているデパートなんですけどね。(スタバの上海展開はすごい)
昔ながら感が漂うトイレ
世界各地のトイレを見ていれば、もう洗面台を見るだけで大体の様子は分かるものです。いや、まぁ世界各地のトイレを見てなくても、大体は分かると思いますけど。
小便器
想像していたよりも結構な清潔感で、ちゃんと間仕切りがあるし、水洗は自動だし悪くないですね。補助の手すりつきのやつは手前にしてあげて欲しいけど。
大便器
大便器の方は、この感じかぁ。これは和式じゃなくて中式で良いんですかね。
タイにも同じスタイルのものがありますが、こういうパターンの場合には壁側が背中ですので間違えないようにしましょう。(間違ってると便器が汚くなる)
あとひとつ、これは大きなマイナスポイントですがトイレペーパーが有料で、しかもペーパーの販売機がトイレの外です。
突発的な緊急事態の時には、本当に大変な思いをするので何とかペーパーは設置しておいていただきたい。
トイレ総評
まぁ、ローカルのデパートだと中国ではこんな感じなんだなぁと。ただ頻繁に清掃係の方が入ってますね。床や便器などは老朽化しているけれども、決して汚くはありませんでした。