みなさん、シェンゲン協定というものをご存知でしょうか?
シェンゲン協定とは、ヨーロッパの国々が結んでいる出入国に関する協定で、協定の加盟国を移動するときにはパスポートチェックなどの出入国管理を行わないというものです。ヨーロッパを旅行中の人たちが「国境があって無いようなものだ!」なんて言っているアレです。

しぇ、しぇげ、しぇんげ・・・

シェンゲンだってば。

何となく発音しにくいよね。
シェンゲンはルクセンブルクの都市の名前
全くどうでも良い情報ですが、一応、シェンゲン協定の名前の起源となっているのは、ルクセンブルクの都市の名前です。サンフランシスコ講和条約とか、京都議定書とか、パリ協定とか、国際間の取り決めで何かが締結された時には、その署名が行われた地名を付けるのが一般的みたいです。

もっと覚えやすい名前の都市で締結して欲しかったな。

いや、名前なんかより、もっと覚えておくべきことが・・・

名前より重要なことなんてある?

うん、わりといっぱいあると思うよ。
シェンゲン協定の90日ルール
シェンゲン協定では、外国人の出入りについて加盟国が全てひとつの国のように扱われます。フランスも、ドイツも、スペインも、まとめてひとつの国です。そして、これらのシェンゲン協定加盟国すべて合わせて180日間に90日しか滞在できません。
つまり、フランスって見どころが多いから1か月、それからドイツも1か月、ああスペインもやっぱり1か月って感じで90日間を過ごしてしまったら、他のシェンゲン協定加盟国(オランダとか、ノルウェーとか、イタリアとか)には行けません。

短期の旅行なら問題ないんですよね?

そうそう、年に何度か短期で行きますって人なら全く問題なし。

それなら僕は大丈夫そうだ。
シェンゲン協定の加盟国と非加盟国
長期でヨーロッパを旅行する人たちは、シェンゲン協定の加盟国と非加盟国について、しっかりと把握しておかなければなりません。
2019年1月現在のシェンゲン協定加盟国は、以下の26か国です。
- アイスランド
- フィンランド
- ノルウェー
- スウェーデン
- オランダ
- ベルギー
- デンマーク
- スイス
- フランス
- ドイツ
- オーストリア
- イタリア
- ギリシャ
- スペイン
- ポルトガル
- チェコ
- スロバキア
- ハンガリー
- ポーランド
- エストニア
- リトアニア
- ラトビア
- スロベニア
- リヒテンシュタイン
- ルクセンブルク
- マルタ
ほぼ主だったヨーロッパの国々が入っていて、北欧3か国、バルト三国、ベネルクス三国とかも入ってて、イタリアの南東のクロアチア界隈のゴチャゴチャっとした辺りは入ってないけどギリシャは入ってて・・・全部をまとめて90日っていうルールなんだから凄い。

イギリスが入ってませんね!

そう、EU離脱とかで揉めてるイギリスは、シェンゲンには入ってない。

逆にEUじゃないノルウェーが入ってる。

とおる君、EU博士かよ・・・
シェンゲン協定加盟国マップ
地図にマーカーを置いてみると、こんな感じです。

苦労して作った割には見にくい地図だね。

うん、国を塗りつぶしていく方法があると思うだけど、Googleマップを使いこなせてない。

Googleローカルガイドなんだから頑張って!

はい、徐々に頑張ります。
シェンゲン協定のまとめ
- シェンゲン協定は、ヨーロッパの出入国に関する取り決め
- 加盟国には180日間で90日しか滞在できない。
- EU加盟国とシェンゲン協定加盟国は、微妙に異なる。
コメント